HOME
Beトレとは
LIVE会員
DVD会員
動画会員
一問一答
Beトレバックナンバー
よくあるご質問
お問い合わせ
More
Vol.19「「これからのことを考える」
カテゴリ:[生き方]
6,000円(税込)
前説:高橋 かのん
内容:これからを楽に楽しく充実したものにするための方法がいくつかあります。
それらの方法を一言で言うと「損、しよう!」ということです。 この言葉に全てが含まれます。
「損すること」を恐れると、したいことと言いたいことを我慢して 自分の中にストレスがたまっていきます。
損してもいい というのは、 損しないんだ自分は何があってもということを信じることです。
DVD版はこちら
動画版はこちら
Vol.18「空気を読まない」
前説:志緒村 亜希子
内容:空気を読む、というのは、社会生活を営む上でとても大切なことですが、 それはあくまでも「調和」をはかり、「生きやすく」すごすためのもの。 空気を読むのが「目的」ではないのです。
今回は、そんな「空気を読まない」ことを通じて、 そろそろ「周りに合わせて生きる」ということではなく、 「自分らしく生きる」「自分の生き方に“戻る”」ということを お話してみようと思います。
Vol.17「戦う」
前説:山縣 裕
内容:いつも、戦ってしまう人、いつも負けてしまう人、いつも戦わずに逃げてしまう人、 自分はいつも何と戦っているんだろう、
なぜ私は戦えないんだろう。 そもそも、戦う必要はあるのか。
戦わずに、平和に暮らせたら一番穏やかで楽しいのに・・・ そんな「戦う」について、外敵と、自分の中の戦いなどの話にも及びながら、 一緒に考えてみませんか。
そして、戦いのない毎日、 そして、ちゃんと戦える自分の中の強さを見つけてみませんか。
Vol.16「甘える」
カテゴリ:[生き方][家族][恋愛]
内容:今回のテーマは「甘える」です。甘えベタな方たちがきっと集まってくれるのでしょう。
甘えられる人 と甘えられない人 はいったい何が違うのか。
これはできるひと とできないひと は何が違うのか、 という考え方がすべての答えになると思います。
今回お話することの最大のヒントは、「あなたの近くの 甘え上手な人と、 あまえられないあなたはどんな"あたりまえ"の違いがありますか」です。
ぜひ考えてみてくださいね。
Vol.15「受け取る」
前説:いかり屋 圭子
内容:たったこれだけのことが、これがいかにできないのか体験していただこうと思います。
チャンスの女神は前髪しかない、 というよりもチャンスの神さまはそこらじゅうにうろうろ歩いてて いつでも「おいで」と言えばカオナシのように入ってくる。
「おいで」「きていいよ」それだけで、いい。 人の愛を 豊かさを受け取るだけでいい。
今回は、そんな「受け取る」トレーニング。
Vol.14「あえて苦難に取り組む」
カテゴリ:[生き方][仕事]
内容:基本的に、僕は好きなことだけやっていればうまくいくし、 やりたくないことを出来るだけやめていくことで、 ストレスの少ない自由な生活を送ることができると考えています。
ところが、ここに落とし穴があって、 「やりたくないこと」の中に大きな答えが眠っていることが多々あるのです。
あなたが「苦手」「無理」「あり得ない」「死んでもいや」なのは何でしょう。
その向こうには、最高の人生が待っているかもしれませんね。
Vol.13「続ける」
内容:続けること・続けるコツ 続けられないもの・続けられない理由 僕たちは色んなことを「続けて」います。
そして一番続けているのが「自分」です。 やめることもできるのに自分であり続けてきました。
そして「自分でないもの」であり続けている人もいます。
さあ、続けることについて少しお話ししてみませんか。
Vol.12「自分の本当の魅力を知る」
7,000円(税込)
ゲスト:カラーアナリスト 楽美カラー・未来 / スタイリスト 土居コウタロウ
内容:自分の本当の魅力を知っているかどうかで人生は大きく変わります。
つまり、どのようにすれば自分が一番輝くのか、ということを 自分が知っておくと言うことです。
そのひとつが「自分に似合う服装」です。
今回、カラーアナリスト 楽美カラー 未来(みき) さんと、 スタイリスト 土居コウタロウさん をお迎えします。
自分の本当の魅力を引き出してみましょう。
Vol.11「自分を愛する」
カテゴリ:[生き方][仕事][結婚]
内容:僕たちが生きていくうえで、人間関係や仕事、結婚、お金、と様々な悩みが生まれますが、 実はそのほとんどが「自分を愛せない」ところからきていることをご存知でしょうか。
自分を愛することができるようになると、すべての「流れ」が変化し、「安心」が訪れます。
もちろんさまざまな出来事が起こりますが、その出来事たちへの対処方法や、 その時の「心の暴れ方」が大きく変わっていくのです。 「自分を愛する」ということについて、 少し考える時間をとってみませんか。
Vol.10「カンチガイ~奇跡が起こる魔法の呪文~」
6000円(税込)
内容:勘違いって、勘違いしていることに気づかないのが勘違いなんですよね。
そして、人間関係のトラブルはすべて「勘違い」から起る、心屋はそう考えています。
特に、ケンカやもめごとは「きっとあの人は、私のことバカにしている」 「きっとあいつは、私のこと嫌ってる」この「きっと」が出た時は大抵勘違いです。
この「きっと」は「きっとあの人は悪意がある」なのです。
この現実の世界から同時に存在する、幸せなパラレルワールドへ移動させていく。
そんな方法をお伝えしようと思います。
Vol.9「許す」
内容:よく「心のブレーキ」と表現するように、 自分が望む未来に進む時にブレーキがかかることがあります。
それは、自分で怖くて意識して踏んでいる場合もあるし、 逆に、自分では踏んでいないつもりなのに、無意識に踏んでいる場合もあります。
自分の人生を自分らしく、輝きながら、楽しんでいきたいっ!!!
そう思った時にはどうすればいいのか、 そんな話をしてみたいと思います。
Vol.8「夢をかなえる」
カテゴリ:[結婚][生き方]
ゲスト:結婚/パートナーシップの専門家 赤城夫婦
内容:今年最初のBeトレは「夢をかなえる」がテーマです。
夢を叶える、その大きなポイントとなるのが「パートナーシップ」です。
今回は「結婚/パートナーシップの専門家」として赤城夫婦をお迎えして、 与え、満たされ、分かち合う世界、そんなパートナーシップを作っていく方法や 理想のパートナーを見つける秘密の方法などをお話しいただきました。
また、心屋独自の夢をかなえる方法もお楽しみに。 実は赤城夫婦の話とも共通する点が多いのです。
Vol.7「聴く」
前説:藍色 シアン
内容:今回のテーマは「聴く」ということ。人の話を聞くことには、色んな聴き方があります。
聴く、聞く、訊く 案外できているようでできていないものです。
あることをするだけで、人の心を・・開く、そんな聴き方があります。
また、あることを「しない」だけで人の心を・・緩める、そんな聴き方があります。
今回は、そんな、心屋流の聴き方、 気づかない本音を引き出す技術を通じて 相手の心と自分の心を開く方法についてお話していこうと思います。
Vol.6「ジャッジしない」
内容:僕たちは、子供のころからのしつけ、親の口癖、メディアなどによって 「いいこと」「わるいこと」を教えられ、これが「あたりまえ」として形成されてきました。
ところが、これが「自分らしく生きよう」 としたときにものすごいブレーキになります。
でも、当の本人は当たり前すぎて、それがブレーキだとは気づいていない。
だから、なんで自分が進めないのかわからない。
さて、自分の心の隅々までいきわたる 「良い・悪い」 自分の中に何があるのかちょっと知りたくないですか?
Vol.5「損してもいい」
内容:人が物事を決めたり行動したりするときに「ためらう」のは、「怖い」からです。
自転車でも車でも「ブレーキ」は、ぶつかるのが怖いからついています。
人生も同じで「ぶつかる」という怖さが出たときに、心にブレーキがかかります。
そんな思いするぐらいなら今のままでいいや、と現状に「我慢」する。 だけどもう、いい加減動き出したい。
そんな時には「損してもいい」という覚悟が必要です。
どんなふうに覚悟を決めたらいいのか そんなお話をしようと思います。
Vol.4「自分の使命を知る」
カテゴリ:[生き方][人生]
ゲスト:霊能士 釘宮 弥生
内容:自分の使命を知ることで目標がはっきりし、生きやすくなります。
どうせ生まれてきたからには知っておきたいもの。
ゲストの釘宮弥生さんは、代々霊能者の家系に生まれ、 ご自身も霊能者としてご活躍されています。
彼女の話を聞いていると、自分が何のために生まれてきたのか、 いったい何をしに、ここに、いま、いるのか。
そんな、自分の「使命」がだんだんくっきりとしてきます。
「知らなかった自分のこと」 知ってみませんか。
Vol.3「心と体のダイエット/断愛」
カテゴリ:[生き方][恋愛]
内容:「断食」ならぬ「断愛」愛情を求めることを、あえて断つ、ということをすることで、 自分のなかにも「愛」があることに気づけるかもしれません。
断愛すると、愛情不足で、フラフラになるかもしれません(笑) 死ぬほど苦しいかもしれない。
でも、それによって「愛がある」ことに気づけるかもしれないのです。
Vol.2「なにもしない」
内容:僕たちの日常生活の中で、「恐れ」と「不安」からやっている行動が結構あります。
そんな「恐れ」の行動をやめること、それが 「なにもしない」 です。
今回は、そういうテーマですので相当常識外れのセミナーとなりました。 覚悟してご覧くださいね(^u^)
Vol.1「全体概要/12のキーワード」
内容:心屋塾Beトレの目指すところは「自信を育てる」ということ。
それは「セルフイメージを上げる」ということでもあります。
そのためには、モノの見方を変えることが必要です。
そこで、第一回の今回はそんな、モノの見方を変えるためのヒント、 そして実際に変えていくためのキーワードを まとめてお届けします。