top of page

第81回Beトレ「神さまのはからい」


 


2018年2月に行われた第81回Beトレです。​


心屋塾Beトレ vol.81「神さまのはからい」

京都会場では、古庄由佳(うさこ)さんと碇谷圭子さんが 東京会場では、碇谷圭子さんが書籍を販売していました。

東京でのオープニングアクトはひらいなずさん

ぢんさんを知ったきっかけはみんなと同じような感じだけど、私が生ぢんさんに会おうと思ったきっかけは、オープンカウンセリングを五反田のゆうぽうとでやっていて、すごい近かったから。

カウンセリングを受け、良かったな~って帰ってきて、本棚を見たら、光と影の法則の本が置いてあった。

そうやってお知らせを貰っていたんだなと思った。

自分にとっての必要なお知らせをもらっていた。 そういう意味でたまたま見つけて、たまたま出会って人生が変わっていった出来事だった。

オープニングアクト終了後、心屋仁之助さんと交代します。

今月のテーマは、神さまのはからい

心屋仁之助さんは、神さまとか龍とか霊とか妖精とか何も見えないし、何も聞こえない

「だから僕が思う神さまっていうのは、理論上であり、概念上の神さま いろんなことが見えたり聞こえたりできないからこそ出来る話を今日はします」 という事で、今回は 神さまのはからいを良い感じに受けるための10個のこと を、お話されます。

1番目が、自力を引っ込める

2番目が、楽しいことしよう

3番目、ブザーではなくピンポンの方にいく

4番目、もがかない

5番目、あなたには幸せになる資格がある

6番目、努力とがんばりをあまり信じないで欲しい

7番目、お金や人目を理由にやっていないことをすぐやる

8番目、ずるいと思うことをやる

9番目、幸せそうな現実を作ろうとするのではなく、幸せそうな自分を先に作る

10番目、覚悟をする

この10個について詳しく説明をしてくれました。

今回のキーワードは「ふと」と「たまたま」

オープニングアクトで、ひらいなずさんも「たまたま」という言葉を使っていましたが、まさにその通りでした。

上手く行ってる時っていうのは100%たまたま。

たまたまとセットで必ずついてるのが、ふと。

このたまたまとふとが、常識から外れてる時にストップをかけてしまう

たまたまとふとにちゃんと導かれて守られているから、悪いようにはならないようになってるから、好きなことしよう

っていうところを信じるか信じないかというのが今回の核心部分になります。

会場の方達も熱心にメモを取っているのが伺えました。

今回の歌はこちら

10年前のキミに

お誕生日おめでとう

YES!!!

アマノイワト

心が 風に、なる



特集記事
最新記事
タグ検索
まだタグはありません。
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page