top of page

第97回Beトレ「他力」


2019年6月に開催された第97回Beトレ。

テーマは「他力」

 

東京のオープニングアクトは石川 稀月(のぞみん)さん。ブログはこちら

 


石川 稀月(のぞみん)さん

幸せは意外に あなたのそばにあります

親にけなされながら、悪いことをしていないのに叩かれたりして、必要なケアを受けられずに育ちました


いじめや仲間外れ

証券会社のSEという夢見た仕事に就いたのに仕事をこなせず退職

薬をやめると繰り返す しつこいうつや

子供の不登校、 夫婦問題、嫁姑問題、親の介護、 DVや 夫の浮気・子供の虐待等で悩んでいました

どうしたら 悩みにくくなるの?

どうしたら 朗らかに笑えるようになるの?愛されるの?

心理学やカウンセリングの技術を学ぶことで、その答えを見つけました。

自分が変わることで、 抱えてる問題を解決し、楽に生きられるようになります。

それだけでなく、夢や希望をかなえることもできるのです。


私が活動することで、

世界中の 穏やかな時間や 朗らかに笑える瞬間を ふやしていきたいと思っています


心屋塾 上級認定講師

のぞみ塾 塾長

日本心理学学会 認定心理士

秘書検定2級

NAUIアドバンストスクーバダイバー

乗馬5級

https://ameblo.jp/dreamer-s

 

・好きな食べ物は?

イチゴ

スイカ

唐揚げ

炭水化物

 

・講師名の由来を教えて下さい。

石川は旧姓です 稀月は 稀に見る美しい月のように 柔らかくみんなを照らす存在、 実は太陽の光を反射しているだけなのにみんなに愛され注目されている他力にあやかりたかったので

 

・心屋さんの第一印象は?

フランクで楽しい人の印象でした が セミナーが始まると時間に厳しかったです

 

・今後の活動内容を教えて下さい。

こちらを見てください↓ マルメロの小顔整顔以外は 全て私の活動です

https://ameblo.jp/dreamer-s/entry-12406081774.html


のぞみんさんありがとうございました。

 

京都のオープニングアクトはおむらちもさん。ブログはこちら

 

おむらちもさん

ママのお悩み解決が得意です!!


結婚20年、旦那さんとラブラブで、思春期の子供たちと最高の毎日を過ごしています。


また片付けが苦手だった私が心のブロックを外し、今はインテリア雑誌に引っ張りだこ!

自分に自信がなく、いつも悩んでばかりだった昔とは真逆の世界にいます。


さぁあなたもパートナーや子供に愛され、好きな仲間や好きな物に囲まれて、家族を癒せる太陽みたいなママになろう!!


youtubeで心のおけいこ動画配信中!おむらちもで検索してくださいね!!

おむらちもYoutube


https://ameblo.jp/timoshin/

 

・好きな食べ物は?

アボカド

 

・講師名の由来を教えて下さい。

旦那さんと子供たちに呼ばれている名前です。

 

・心屋さんの第一印象は?

信頼できそうな人

 

・今後の活動内容を教えて下さい。

今、毎日youtubeで心の動画をあげていて100本アップ目指してます。また、心とお部屋の講座をしてるんですが、今後片づけ心理カウンセラーを養成する講座をする予定です。

おむらちもYOUTUBE


ちもさんBeトレ未公開映像


おむらちもさんありがとうございました。

 


ダイジェストムービー​


会場の様子


自分がやると肚を決めたら

事は動き出す



そう話されたぢんさんも始めは

セミナーのDVDを自力で作って

申込み受付から入金確認、

梱包から発送まで

全て自力でなんとかしていたと話された。



それから人に任せるようになった時も

途中までやるから後はお願い!

と渡していたけど、



それって大迷惑だと気付いて

自分のできる所もやらずに

お願い!と渡すようになった。



セミナーも自分でやるのをやめて

認定講師さんに任せて

もし文句が来たら謝ろうと思ってたけど

文句は何も来なくて

心屋塾も

広がっていったと話されたぢんさん。




自力で頑張ってたときは

他者の力を信じてないし、

助けてもらえる自分だとも思えない。

そこには我慢しかなくて

感謝はない。



でも、

自分の苦手なことが得意な人がいて、

そこを任せる。


そして自分ができることも任せていく。

できた時間に好きなことをする。


そうすると

自然と感謝が溢れてくる。



他力を使うとは

自分の素晴らしさを信じること。

他者の素晴らしさを信じること。



そしてそこは

こんなに素晴らしい人たちに囲まれていることに

感謝が溢れる世界。



ひとに助けてもらおう。

助けさせてあげよう。

ひとに頼って

その人の存在意義を認めよう。


ひとって役に立ちたい生き物だから。

https://ameblo.jp/manmaru-fuu25/entry-12487607460.html





特集記事
最新記事
タグ検索
まだタグはありません。
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page